早川周作書評【135】 日本人へ リーダー篇

早川周作

2010年05月26日 14:45

早川周作書評【135】


2009年12月に初めての出版したことを
機会に多くの著者さんとお会いして
日々の読書が重要であると考え、
年間300冊の本を読むことを決意しました。


日々の業務で空いている時間を使い、
読書にできる限り多くの時間を費やす為、
点数や簡単なコメントのみの書評になります

これは、あくまでも私の個人的な評価です…


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


日本人へ リーダー篇
塩野 七生 (著)






@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


1.イラク戦争を見ながら
  アメリカではなくローマだったら
 クールであることの勧め ほか


2.想像力について
  政治オンチの大国という困った存在
 プロとアマのちがいについて ほか


3.歴史認識の共有、について
  問題の単純化という才能
  拝啓小泉純一郎様 ほか


【書評】
かつてのローマ帝国を例に出しながら
現在の日本がかかえる諸問題についてを
鋭く切り取った一冊。日本の将来は
古代ローマ帝国と同じ道筋を辿るのだろうか。85点



★☆5月のセミナー・交流会の御案内★☆★☆★☆★


本 日 開 催 !!


◆5/26(水)◆ 
『第50回ベンチャーマッチング交流会 in 東京 』
~感謝・感動・感激を共有しよう!

通算50回記念交流会!~
http://www.jlh.jp/vm0526/


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

関連記事